新着情報 & 催し物の情報
全てを表示
ニュース&イベント
コロナ関連対応
ラウンジ・レストラン
2021.01.14 | 緊急事態宣言発令に伴う貸館利用の制限(感染症拡大予防ガイドラインの変更)につきまして |
---|---|
2020.12.17 | 京都府民総合交流プラザ・京都テルサで使用する電力調達の入札結果について |
2020.12.04 | 「レストラン朱雀」休店のお知らせ |
2020.11.30 | 【テルサホール】スクール形式150名割引プラン販売のご案内 |
2020.12.17 | 京都府民総合交流プラザ・京都テルサで使用する電力調達の入札結果について |
---|---|
2020.11.30 | 【テルサホール】スクール形式150名割引プラン販売のご案内 |
2020.11.16 | キャッシュレス決済がご利用いただけるようになりました! |
2020.11.05 | 【新プラン】ひとり会議室プランのご案内 |
2021.01.14 | 緊急事態宣言発令に伴う貸館利用の制限(感染症拡大予防ガイドラインの変更)につきまして |
---|---|
2020.10.01 | 【重要】定員変更(ガイドライン変更)(10月1日から)のご案内 |
2020.08.20 | 京都テルサコロナウイルス感染症対策備品のご案内 |
2020.05.26 | 【重要】スポーツホールご利用のお客様へ(感染拡大予防ガイドライン作成につきまして) |
2020.12.04 | 「レストラン朱雀」休店のお知らせ |
---|---|
2020.05.15 | カフェラウンジ凛の営業再開について |
2017.04.15 | 『レストラン朱雀』コーヒーバー始めました。 |
貸し会議室とは時間(区分)単位で借りることができる空間のことです。 主に企業や団体が会議や打ち合わせなどで利用することの多い貸し会議室ですが、最近では企業に限らず個人での利用も増加しております。 社内会議やミーティング、企業説明会、外部を招いてのプレゼンテーションなどで参加人数が多く、会社内の会議室では広さや設備が足りない時に「貸し会議室」をご利用下さい。 少人数から大人数まで規模や用途に合わせて、部屋の広さや設備を比較しながら選ぶことが可能で、利用者様の目的に合わせて質の高い会議をサポートいたします。 会議や打ち合わせ以外では、次のような催事でご利用いただくことが可能です。
貸し会議室を利用するメリットは、アクセスが良い立地で会議が行えることが挙げられます。 県外や地方からの来客があるイベントなどの場合、アクセスしやすい駅に近ければ参加者だけではなく主催・運営者側の移動時間なども短縮することができ、参加への心理的なハードルが下がります。 目的に応じた集まりやすい立地を自由に選ぶことができるのは、貸し会議室を利用するメリットだといえます。 次に、プロジェクターやマイクなどの映像、音響設備など、自社では用意できない備品のレンタルができることが挙げられます。こうした備品や設備が整っている貸し会議室を利用すると、備品を購入する必要がなくなるのでコスト削減にもつながります。 さらに、長丁場となる会議やセミナーの際には、弁当やケータリング、飲み物の手配など、オプションサービスが充実している貸し会議室を選ぶことをお勧めします。 備品やオプションサービスを活用することで、会議やイベントの参加者のモチベーションアップやコスト削減にもつなげることが期待できます。